福岡市災害ボランティアバスを運行します(10月6日,13日,20日,27日)
平成29年7月九州北部豪雨における被災地では,ボランティアによる活動がまだまだ必要とされています。
被災地の一日も早い復興を願い,福岡市災害ボランティアバスを以下のとおり運行します。なお、詳細は、福岡市のホームページにてご確認ください。
本事業は,日本財団様からの助成により実施しています。
福岡市ホームページ 福岡市平成29年7月九州北部豪雨支援について
【日程等】
1 日程:平成29年10月 6日(金) 天候不良のため中止
10月13日(金) 募集終了しました
10月20日(金) 募集終了しました
10月27日(金) 募集終了しました
7:00 福岡市役所議会棟玄関前(中央警察署側玄関)集合
8:00 福岡市役所出発(9:00 現地到着予定)
現地到着後活動開始
15:00 活動終了(16:00 現地出発予定)
17:30 福岡市役所到着・解散予定
※天候等,被災地の状況により変更・中止とする場合があります。
※自家用車で市役所にお越しの場合,市役所への駐車は出来ません。
近隣の有料駐車場をご利用いただくか,公共交通機関でお越しください。
※旅行条件書については、 「旅行条件書」 こちらでご覧ください。
※最少催行人員10名
2 活動場所
10月6日(福岡県朝倉市杷木地区) 募集30名
10月13日(大分県日田市大鶴地区)募集25名
10月20日(福岡県朝倉市杷木地区)募集25名
10月27日(福岡県朝倉市杷木地区)募集30名
3 活動内容
被災家屋の片付けや清掃,家財道具の搬出,床下の泥だし等
※被災地の状況・要望により変更あり
2 活動場所
10月6日(福岡県朝倉市杷木地区) 募集30名
10月13日(大分県日田市大鶴地区)募集25名
10月20日(福岡県朝倉市杷木地区)募集25名
10月27日(福岡県朝倉市杷木地区)募集30名
3 活動内容
被災家屋の片付けや清掃,家財道具の搬出,床下の泥だし等
※被災地の状況・要望により変更あり
4 旅行代金
1,000円/日
●旅行代金には貸切バス料金等諸費を含んでいます
※代金は,出発日当日現金でお支払いください。
5 参加条件
・上記活動が可能な20歳以上の方 ・ボランティア活動保険に加入している方(必須)
※水,食料,ボランティア保険料(必須)等は個人負担となります。
※ボランティア活動保険については,居住地もしくはお勤め先の地域にある社会福祉協議会で
加入手続きができます。
○ご案内はこちら↓ 福岡市社会福祉協議会ホームページ
※活動日当日の参加受付窓口でも、ボランティア活動保険の加入手続きができます。
6 申込み災害ボランティア活動及びボランティアバス申込書
「「災害ボランティア活動及びボランティアバス申込書 」
を下記旅行企画実施会社へ メール又はFAXで送付してください。
申込受付後に,その結果についてご連絡差し上げます。
(全日の申し込み可)
※メール・FAX1通につき,1人分の申し込みとします。
(複数人分の申込書を1通のメール・FAXで送付しないでください。)
■株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー 福岡支店
メール:fukuoka@iwa-fuk.co.jp FAX:092-262-7791 7
受付期間
10月 6日参加分・・10月 4日17時まで
10月13日参加分・・10月11日17時まで
10月20日参加分・・10月18日17時まで
10月27日参加分・・10月25日17時まで
※先着順,募集人数に達した時点で受付終了します。
8 その他
(1)旅行企画実施(バス運行等に関する問い合わせ先)
株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー 福岡支店(観光庁長官登録旅行業第1051号)
福岡市博多区店屋町6-25オクターブ店屋町ビル8階/TEL:092-262-7778
(2)準備する物
<必須> 昼食・飲み物・健康保険証及びボランティア活動保険加入がわかる書類(加入カード等)のコピー・長靴
<任意> 防塵マスク・ゴーグル(コンタクトの人は必須)・リュックサックやディパック・雨具・帽子・マスク・ゴーグル・常備薬・運転免許証など
<服装>ケガ防止のための長そで、長ズボン(汚れてもいい服装)、タオル、着替え
(3)今後のバス運行について 平成29年12月まで継続して,運行する予定としておりますが,11月以降のバ
ス運行については,決まり次第HPでお知らせします。
<現地での活動に関することなど災害ボランティアバス全般に関する問い合わせ先>
〇 福岡市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL:092-713-0777 FAX:092-713-0778(火曜日から土曜日 午前9時から午後9時まで)
〇 市民局コミュニティ推進部市民公益活動推進課 TEL:092-711-4283 FAX:092-733-5768 (平日:午前8時45分から午後6時まで)
●旅行代金には貸切バス料金等諸費を含んでいます
※代金は,出発日当日現金でお支払いください。
5 参加条件
・上記活動が可能な20歳以上の方 ・ボランティア活動保険に加入している方(必須)
※水,食料,ボランティア保険料(必須)等は個人負担となります。
※ボランティア活動保険については,居住地もしくはお勤め先の地域にある社会福祉協議会で
加入手続きができます。
○ご案内はこちら↓ 福岡市社会福祉協議会ホームページ
※活動日当日の参加受付窓口でも、ボランティア活動保険の加入手続きができます。
6 申込み災害ボランティア活動及びボランティアバス申込書
「「災害ボランティア活動及びボランティアバス申込書 」
を下記旅行企画実施会社へ メール又はFAXで送付してください。
申込受付後に,その結果についてご連絡差し上げます。
(全日の申し込み可)
※メール・FAX1通につき,1人分の申し込みとします。
(複数人分の申込書を1通のメール・FAXで送付しないでください。)
■株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー 福岡支店
メール:fukuoka@iwa-fuk.co.jp FAX:092-262-7791 7
受付期間
10月 6日参加分・・10月 4日17時まで
10月13日参加分・・10月11日17時まで
10月20日参加分・・10月18日17時まで
10月27日参加分・・10月25日17時まで
※先着順,募集人数に達した時点で受付終了します。
8 その他
(1)旅行企画実施(バス運行等に関する問い合わせ先)
株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー 福岡支店(観光庁長官登録旅行業第1051号)
福岡市博多区店屋町6-25オクターブ店屋町ビル8階/TEL:092-262-7778
(2)準備する物
<必須> 昼食・飲み物・健康保険証及びボランティア活動保険加入がわかる書類(加入カード等)のコピー・長靴
<任意> 防塵マスク・ゴーグル(コンタクトの人は必須)・リュックサックやディパック・雨具・帽子・マスク・ゴーグル・常備薬・運転免許証など
<服装>ケガ防止のための長そで、長ズボン(汚れてもいい服装)、タオル、着替え
(3)今後のバス運行について 平成29年12月まで継続して,運行する予定としておりますが,11月以降のバ
ス運行については,決まり次第HPでお知らせします。
<現地での活動に関することなど災害ボランティアバス全般に関する問い合わせ先>
〇 福岡市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL:092-713-0777 FAX:092-713-0778(火曜日から土曜日 午前9時から午後9時まで)
〇 市民局コミュニティ推進部市民公益活動推進課 TEL:092-711-4283 FAX:092-733-5768 (平日:午前8時45分から午後6時まで)
« 2016年福岡県内一斉ボランティア 第11回勤マルの日 参加者大募集 | トップページ | 福岡市災害ボランティアバスを運行します(11月17日,24日) »
「講座&研修会情報」カテゴリの記事
- 【受講生募集】知る・学ぶ 災害ボランティア研修会(2018.02.28)
- 知的障がい・発達障がい者支援ボランティア養成講座 参加者募集(2018.01.31)
- バリアフリー映画支援ボランティア養成講座開催します!(2017.12.28)
- 第4弾 最終! 福岡市災害ボランティアバスを運行します(12月1日,8日,15日)(2017.11.24)
- 福岡市災害ボランティアバスを運行します(11月17日,24日)(2017.11.02)